
こんにちはオンライン英会話の経験がある田中です。今回は「教材無料のオンライン英会話でおすすめが知りたい」という疑問に答えていきます。
小学生向きのオンライン英会話を考えるとき、よりコスパに優れるのが無料教材スタイルです。
しかし無料教材であるがために内容が薄かったり、あまり学習効果が期待できないといったデメリットも同時に存在するためくれぐれも注意が必要。
そこで無料テキストでもしっかりと構成され、しかも有料教材のような学習効果を期待できる小学生向きオンライン英会話として、とくにおすすめ4選をピックアップしました。
教材無料でレッスンできる小学生におすすめオンライン英会話
専門的な無料教材でボリュームもあるオンライン英会話
オンライン「学研Kimini英会話」

無料教材のオンライン英会話でまずおすすめといえば「学研」。カリキュラムすべてに膨大な無料教材が用意されているのでダントツに優秀です。
オンライン英会話の無料教材といえば総合的な内容1種類なのが一般的ですが、学研のすごいところはカリキュラムごとにしかも膨大な量の無料教材が用意されていること。
初めて学研のオンライン英会話を見ると「オンライン英会話って無料教材で十分なんだ!」とびっくりするほどで、あまりのボリュームに今までのイメージがぜんぶ崩れると思います。
しかも小学生コースをはじめ英検対策や中学生コースなども選べるため、中学受験や資格取得にも対応。
さらに学研の英語教材がベースとなっているため内容についても完成度が高く、有料教材を凌ぐほど高クオリティの無料教材でレッスンできるため間違いなくおすすめといえるオンライン英会話です。
学研教材が無料で用意されているオンライン英会話
オンライン英会話「クラウティ」

無料教材として「学研作成のテキスト」が用意されているオンライン英会話。学研グループ運営でレッスンを家族シェアできるのが特徴です。
先ほどの学研Kinimi英会話は子供のみレッスンできる一般的なスタイルでしたが、このクラウティはレッスンを家族共有できるスタイルで、利用者に沿った無料教材を使って学べるというサービスです。
さらにAI学習「TerraTalk」という24時間レッスンできる無料のデジタル教材も用意されており、講師ではなくAIを相手にして英会話学習にとり組めるというのも特徴。
いずれにしても無料テキストで十分な英会話レッスンができ、無料教材のAI学習「TerraTalk」を使えば時間関係なくいつでも取り組めます。
豊富なバリエーションで内容が濃いオンライン英会話
「ECCオンライン英会話」

無料デジタル教材はボリュームもあり、英会話スキルに合わせて段階ごとに細かくテキストが用意されているオンライン英会話。英会話専門の実績からも内容がかなり濃いのが特徴です。
ECCオンライン英会話といえばご存知のように、ECC外語学院などを運営している英会話専門の教育会社。
したがって過去の実績から作り込まれた無料教材を用意されているのがメリットで、英会話レベルに応じてピッタリのテキストを使ってレッスンができるスタイルです。
とくに小学生向けの初心者レベルになるほどイラストや音声などが多く使われており、飽きさせない工夫が随所に見られることでも使いやすく高い継続性につながる無料教材。
またテキスト内容もいたってシンプルなため教材よりもレッスンのほうに集中することができるため、いってみれば理想的な無料教材かもしれません。
必要な部分をサクッと取り組める教材のオンライン英会話
オンライン英会話「ワールドアイキッズ」

シンプルなスタイルの無料教材がしっかりと用意されているオンライン英会話。すべての無料教材はレッスン時の画面に表示されるので準備する手間もなく簡単です。
無料教材のボリュームはそこまで多くはありませんが、シンプルなだけにポイントを抑えてわかりやすくレッスンに使えるのがメリットでもあるポイント。
とくに小学生にとって視覚的に見やすく感覚で理解しやすい無料教材で、1~5段階すべての無料教材をクリアすると必然的に英検2級レベルの実力が身につくのもこのオンライン英会話ならでは。
コンシェルジュが何でも相談に乗ってくれるのが大きな特徴で、子供にピッタリと合った無料教材を提案してくれるので教材選びで迷うこともありません。
オンライン英会話で注意すべき教材パターン

オンライン英会話の教材で、とくに注意すべきパターンは3つあります。
- 無料教材だけど中身がペラペラ
- 無料教材から有料教材を購入する羽目になる
- 高額教材の販売
いずれもお金を損することになったり、学習効果を得られないという場合があるので注意が必要。
危険な3つの教材パターンを詳しく解説します。
無料教材だけど中身がペラペラ

無料教材のオンライン英会話を探していると、ほぼ学習効果が期待できない教材という場合があります。
しっかりと作り込まれておらず教材の中身がペラペラで、カリキュラムに沿った構成となっていないため結果的に講師とただ闇雲に話すだけといったオンライン英会話がこのパターン。
いわゆる「教材を使ってフリートークをするオンライン英会話」というのがこれ。
けっこう大手のオンライン英会話でも、この教材パターンがあるのを私も確認しています。
講師と世間話をしても仕方がないので、このような無料教材でも中身が薄くほぼ学習効果が期待できないオンライン英会話を選んでしまうと失敗に繋がってしまいます。
無料教材から有料教材を購入する羽目になる

とくに厄介なのが「無料から販売へ移行」のパターンで、この場合は無料教材でスタートしても中身がほとんどなく、結果的に有料教材を購入することになるというもの。
はじめは無料教材のためお得にスタートできたと思っていても、レッスンが進んでくるとテキスト内容が薄いため学習効果が得られず有料教材を購入しなければならないというパターンです。
したがって無料教材といって飛びついてしまうと後で後悔することになるため、事前に教材内容を確認するなどした上でオンライン英会話を選ばなければいけません。
高額教材の販売

無料教材ではなく完全に教材販売のみで運営されているオンライン英会話では、教材の価格をしっかりとチェックしておくことが重要になります。
とくにこのような教材パターンで運営している場合は、キャッチコピーに着目。
キャッチコピーで「レッスン料が安い」「入会金無料」など教材以外のメリットを大きく打ち出している場合が多く、その言葉に釣られてスタートすると後で高額教材によって大変な思いをする場合もあります。
教材内容に納得できるのであれば構いませんが、ほとんどの場合は市販教材に法外な価格を設定して販売しているためまったくコスパが見合っていない。
コスパに相当する教材内容であることを確かめて、軽い気持ちでスタートしないことが大切です。
まとめ

今回は「無料教材のオンライン英会話」について私がおすすめと感じる4選および危険なパターンをお伝えしました。これで無料教材のオンライン英会話を正しく選ぶことができます。
いくら無料といっても、充実した教材を提供するオンライン英会話は存在します。
有料教材を購入しなくても、用意された無料教材だけで十分に目標を達成できるオンライン英会話。
このような本当の意味でおすすめといえる会社を見つけるために、しっかりとオンライン英会話の教材を比較して考えることが大切です。
きちんと作り込まれた無料教材であれば、おのずと高い学習効果が期待できます。
くれぐれも危険な教材スタイルのオンライン英会話には注意しながら、より小学生にとって効果が得られる無料教材の会社を探してみてください。
こちらも参考までに。
目的別にオンライン英会話を比較検討しています。
コメント